3月になり、降雪があった 井戸尻の家 ですが
あっという間に雪も消えてしまい、そして春が来ました。
鳳凰三山、甲斐駒ケ岳も、編笠、権現岳も
美しい姿をあらわしました。
井戸尻遺跡公園の紅梅・白梅も咲き始めました。
井戸尻の家 ~春~
3月になり、降雪があった 井戸尻の家 ですが
あっという間に雪も消えてしまい、そして春が来ました。
鳳凰三山、甲斐駒ケ岳も、編笠、権現岳も
美しい姿をあらわしました。
井戸尻遺跡公園の紅梅・白梅も咲き始めました。
井戸尻の家 断熱性能 体験見学会
== 雪が消えるまで「井戸尻の家」の冬の体感見学会を
続けますので、ぜひお越しくださいませ ==
今日19日、春のお彼岸を迎えたのに、諏訪地域は雪が降り積もっています。
先週に続き、今年1番の積雪を記録し、更新中。
久しぶりに20年前の雪の風景に戻りました!
・・・・と喜んでいるのは私だけでしょうか?
雪景色も良いものです。
冠木門(かぶきもん)の再生
もう15年も経つのでしょうか。移設して建てた冠木門の扉が朽ち、柱と貫の腐食も進み取替に入りました。
今回は、腐食を避けるため門の頭に屋根を取り付ける様設計変更しました。(伝統工法にしては邪道といわれるかもしれません)
母屋を受ける梁には富士小松工務店さんから譲り受けた寺院の虹梁を使用します。
現在工場内で加工中。
頭貫のヒノキの年輪すごいでしょう。(天然物です)
我舎の有能な社員たち
今回は、私たちの会社に住み込みで社長をしております「たま」と、通勤で警備担当の「はな」をご紹介します。
たま社長は10年前に暴走族まがいの生活で交通事故に遭いました。一命は取りとめ心を改め住み込みで、わが社で働くことになりました。
退職することもなく10年を勤め上げ、社員全員から「たま社長」と呼ばれています。
ーー いまは悠々自適の毎日サ! ーー
はなは昨年、大鹿村の山林で(小さな時捨てられたか、野犬として一人で生きていく事を選んだのか、そこは不明の住所不定の娘です。)保護され、飯田保健所扱いになった 1歳くらいの娘です。
昨年、老衰で亡くなった「小梅」にあまりにも似ていたので、わが社で引き取り育てています。
野犬時代、右手首から先を失っていますが、元気に走り回り、穴掘りからねずみ取り、番犬としてもとても優秀な娘に成長しています。
草むらの中を泳ぐように這いまわるのが、大の得意技!
ただいま野ネズミを捕獲中!
ネズミは獲る、モグラは獲る、すごい運動神経と並外れた五感の「はな」 ーーーすばらしい!ーーー
・・・でも鹿を追いかけるのには「マイッタ。」
ーー霧ヶ峰 五千尺山荘にて。