2024.11.12

秋の信州

田の日常

10月15日~16日 安曇野の三股林道から蝶ヶ岳に行って来ました。

 

紅葉は山頂以下だいぶ進んでいましたが、蝶槍に登った帰り、初めてライチョウの集団に会いました。約10~15羽の集団がハイマツの中から現れ、人間には見向きもせず、蝶槍の方向に消えていきました。

 

足は毛が生えたようで太い爪を覆っていています。これでないと冬は生き残れないな、とつくづく見とれてしまいました。

 

- 既に頂上で1杯飲んでの帰りなので、気分も上々、穂高連峰も迫力ある景色を見せてくれました。

 

 

 

 

2024.10.07

秋の「井戸尻の家」販売内覧会②

田の日常

秋も盛りの時期になりました。

 

気候も昔とは変わり秋の紅葉の景色もなかなか深まりませんが、稲刈りも済んだこの時期に

価格を改定して再生民家の販売内覧会を行います。

「井戸尻の家 販売内覧会」

 

土・日限定で行いますので、ご興味のある方のお越しをお待ちしております。

 

***********

 

秋も本番:信州の夕暮れ①


 

井戸尻①:赤そばの花

 

井戸尻②

 

井戸尻③

2024.10.07

上諏訪街道 まち歩き呑み歩き「酒蔵めぐり」に合わせて

田の日常

 

本金酒造の古い看板を「酒蔵めぐり」のイベントに合わせて再生しました。

 

年代を感じる「ケヤキの手彫りの看板」を古色通り、昔のままの色合いに塗り替えました。

 

もう一枚桧木の大きな看板は洗いをかけて、墨の黒色を白色に変えて塗り替えています。

2024.07.26

安曇野 河童伝説展

田の日常

昨日7月23日に豊科の法蔵寺様で開催されている中嶋大道さんの『安曇野 河童伝説展』を見学に行って来ました。

 

独創的なユーモアと他に類を見ないステンレス彫刻が庫裡に展開しています。

 

見る者を圧倒する大道さんの個性が如何なく発揮されています。

 

7月28日(日)まで開催されていますので、ご興味のある方はぜひ見に行ってください。

 

***********************

 

●本堂前の河童モニュメント

ー このプロポーション、蟻やハチの体に似ていませんか?人間よりすごいね!・・・風が吹いたら倒れないですかね? ー

 

ー 色気のある・・・甲羅とお尻。河童のヴィーナスかしら ー

 

 

●河童のうなぎのぼり

ー なんとも言えないユーモア・うなぎのなんとも言えないすごい表情 ー

 

 

●水中の恋人たち

ー この均衡感がすごい。私も河童になってみたい! ー

 

 

●八景良い残った残った

ー なんともユーモラスなカエルの行司。迫力のある鳥獣戯画そのもの ー

TOP ぼちぼち計画 仕事集 田からのお知らせ 田について BLOG 資料請求・お問合せ

PAGE TOP