2016.10.31

法蔵寺様 庫裡修繕工事

田のさまざまな仕事

先日、安曇野にある周岳山法蔵寺様の庫裡の修繕工事が完成いたしました。

 

 

 

 

今年の夏前、全員で荷物を運びだすところから始まり、

天井を取り外し、小屋裏、壁も補強し、全てきれいになりました。

 

 

 

 

 

左の写真が修繕前で右の写真が修繕後の写真です。

  

 

  

 

  

漆喰の繊細な白さと柱の重厚感が際立つ落ち着いた仕上がりとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

小屋裏の様子。

真夏に風も通らない小屋裏での作業は

大工さん設備屋さん、皆かなり大変そうでした。

 

 

 

 

 

 

  

以前、掻き込まれていた納穴(ほぞあな)もきれいに埋めました。

 

 

 

 

 

 

 

写真を撮りに伺ったところ、新たな家具がすでに据えつけられていました。

お寺様らしい本漆塗りの美しい置床でした。

 

 

 

 

 

2016.10.17

登山(赤岳~中岳~阿弥陀岳)

田の日常

久しぶりの晴れた週末、八ヶ岳に行ってきました。

槍ヶ岳に登れたならきっと赤岳も行けるはず!と妙な自信を胸に念願だった赤岳に出発。

行者小屋までの道中、盛りの隙間から顔を出した八ヶ岳は険しい印象。。

「え・・・今日私たちあそこに登るんじゃないよね?!」 と一緒に行った妹に聞く始末。

結局登った山はその山でした。

 

   

   

 

 

    

富士山も遠くに顔を出し、とてもきれいでした。

  

山頂には多くの登山客。

きっとこんな素敵な晴れの日を待ち望んでいたんじゃないかなぁ、と思いました。

 

 

 

さて、赤岳を下り、中岳を通過して阿弥陀方面へ。

時間的に不安もあり、行者小屋への分岐点で地図を広げてミーティング。

 

 

 

 

すると、それを見たひとりの男性が、アドバイスを下さいました。

 

「阿弥陀からの景色は一番きれいだよ」と。

 

 

時間も見た目よりもさほどかからないとの事で阿弥陀行きを決定!

ずっと崖のような険しい道を登り続け、約30分後に到着

  

本当に絶景でした。

 

阿弥陀岳山頂で待ち詫びていたカップ麺を食べてさっさと下山。

下りの方がきつく、くたくたでした。

 

個人的に槍ヶ岳よりも、断然きつかった日帰り縦走登山でした。

 

 

 

そんな疲労たっぷりの中帰り道にタイヤがパンク。

その日、私たちと同じく登山を終えた通りすがりの方が、助けて下さいました。

疲労たっぷりの中、心温まりました。

 

本当に感謝です。

 

2016.10.17

収穫の秋

田の日常

「柏原の家」の見学会 を開催しています。

 

先週末、廻りの棚田は稲刈りの真っ最中でした。

黄金一色の棚田の季節が終わり、おいしい新米が楽しみです。

土・日と天候に恵まれ、車山高原、蓼科山、南アルプスの眺めも最高でした。

 

ご来場いただきまして、ありがとうございます。

これから紅葉の季節となりますので、ぜひ蓼科の行楽がてら「柏原の家」へお出掛け下さい。

  

  

 

2016.10.11

面影を残す

再生工事

東京上野駅近くで、修繕工事を行なわせていただきました。

昭和3年に建築された建物で、鍼灸治療院を営われていたご夫妻が永く住まわれていた長屋の一角です。

 

この建物は、障害者の方の作業の場へと生まれ変わります。

「なるべく以前の面影を残してください」「その中で、みんなでいろんな作業をしていきたいのです」

新しい御施主様のご希望です。

     

天井に紙が糊付されていました。

1階天井裏からの埃が落ちてこないように貼っていたものですが、かなりの量の糊を使ってきれいに貼られていたので

剥がして糊を取り除くことが不可能で、残念ですがここは木天井を再生出来ませんでした。

その他は既存天井を補修を加えながら、残すことが出来ました。

     

建物の西側は、窓と窓枠が腐食してビニールシートで覆われていました。2階に至っては、覆われてもいない状態でした。

よくここまで、雨風に耐えてきたと思います。

 

工事が終盤に近づく頃に、お施主様からご要望がありました。

「仕上げを自分たちでやってみたい」

彫金室や皮革手縫い室等々の作業室、そして展示室があります。

塗り壁・塗装・展示室の床のタイル貼り、最後の仕上げをみなさんで行なうことになりました。

     

     

              

台風が多かった夏の間の修繕工事でしたが、先日無事にお引渡しさせていただきました。

みなさんの作業が完成したら、またご紹介させていただきます。

 

 

TOP ぼちぼち計画 仕事集 田からのお知らせ 田について BLOG 資料請求・お問合せ

PAGE TOP