2025.03.19

井戸尻の家 断熱性能 体験見学会

再生工事

== 雪が消えるまで「井戸尻の家」の冬の体感見学会を

        続けますので、ぜひお越しくださいませ ==

断熱性能 体験見学会

 

今日19日、春のお彼岸を迎えたのに、諏訪地域は雪が降り積もっています。

 

先週に続き、今年1番の積雪を記録し、更新中。

久しぶりに20年前の雪の風景に戻りました!

・・・・と喜んでいるのは私だけでしょうか?

 

雪景色も良いものです。

 

2025.03.19

冠木門(かぶきもん)の再生

田のさまざまな仕事

もう15年も経つのでしょうか。移設して建てた冠木門の扉が朽ち、柱と貫の腐食も進み取替に入りました。

 

今回は、腐食を避けるため門の頭に屋根を取り付ける様設計変更しました。(伝統工法にしては邪道といわれるかもしれません)

 

母屋を受ける梁には富士小松工務店さんから譲り受けた寺院の虹梁を使用します。

 

現在工場内で加工中。

 

頭貫のヒノキの年輪すごいでしょう。(天然物です)

2025.02.01

『ヘイジーグリーンの家』第35回 松本市景観賞 奨励賞

再生工事

去る1月25日、あがたの森「旧制松本高等学校」の講堂で

松本市景観賞の授賞式が行われ、出席しました。

テレビではよく拝見するのですが、

松本市長の臥雲さんの顔を初めて対面で見ることができました。

にっこり笑顔のイメージがあまり無かったので、

ややですが緊張しました・・・

 

一昨年、Nさんご夫妻の依頼を受け、

再生工事を行わせていただいた建物です。

『城山の家』

昭和50年代に別荘として建てられた建物を、住宅用に修繕しましたが、

比較的新しい建物でしたので、耐震・断熱性能を現在の基準法に合わせ、

外観を、松本市のシンボルのひとつでもある

擬洋風建築を基本に計画しました。

 

城山公園の日光山放光寺様の近くの高台に位置し、

眺望に優れ、自然環境の豊かな地域に建っています。

散策に訪れる方も多いので、

何方かが目にされて、景観賞に推薦してくださいました。

アルプス公園散策の際は、ご覧になってください。

 

 

旧制松本高等学校の講堂の造作もとてもよかったです。

2024.12.09

中道の家 古民家再生工事

再生工事

本年6月から、内外装と断熱化の工事をさせていただきました。

 

お施主様のKさんには、もうかれこれ3年も待っていただきましたが、

最初のお話をいただいたのはもっと前おそらく5年~6年だと思います。

 

なかなか始めるタイミングを逃してしまい、

今年6月から床下の構造補強から始まり、

ようやく床暖房をはじめ冬の断熱性能を上げることが出来ました。

 

茅野市の八ヶ岳に一番近い地区にお住まいです。

とても眺望の良い地域ですが、やはり冬の寒さが厳しいので、

過ごしやすい家になったと思います。

 

TOP ぼちぼち計画 仕事集 田からのお知らせ 田について BLOG 資料請求・お問合せ

PAGE TOP